top of page

01.

 ラボグロウンダイヤモンドとは

これは、科学的、光学的、物理的に天然ダイヤモンドと全く同じ特性を持つが、成長の過程だけが異なる(ラボ=研究所で作られた)ダイヤモンドを指します。

人間が制御した環境下で作られたダイヤモンドをラボグロウンダイヤモンドと呼びます。これらのダイヤモンドは、科学者や技術者が高温高圧などの特定の条件を調整し、ダイヤモンド結晶の成長を促進することで作られます。

02.

ラボグロウンダイヤモンドの歴史

ラボグロウンダイヤモンドの歴史は古く、最初の人工ダイヤモンドはすでに1950年代に製造されていました。しかし、これらの初期の人工ダイヤモンドは主に工業用途(ダイヤモンドカッターやレコード針など)に使用され、宝石としての利用は限られていました。

 

その主な理由は、小さく黒い(宝石レベルでは無色透明が価値が高い)ダイヤモンドしか作れなかったからです。

その後の年月で、製造技術が進歩し、人工ダイヤモンドの品質とサイズが大幅に向上しました。これにより、人工ダイヤモンドは宝石市場で競争力を持つようになり、注目を集めるようになりました。この時期には、人工カラーダイヤモンド(カラートリートメント)が市場に登場しました。

21世紀に入ると、ラボグロウンダイヤモンドの技術は飛躍的に進歩し、天然ダイヤモンドとほとんど見分けがつかないほどの高品質なダイヤモンドが製造されるようになりました。これにより、宝石業界では天然ダイヤモンドとラボグロウンダイヤモンドの違いや評価基準についての議論が活発化しました。

最近では、30カラット以上の大きさのものが製造されるようになり、コスト削減を含めて、高品質なラボグロウンダイヤモンドが作られています。

03.

ダイヤモンドの価値基準

ダイヤモンドの価値は、「物理的な価値」と「情報的な価値」の2つに分けられます。

「物理的な価値」

 ・ダイヤモンドの価格は、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)という一般的な評価基準に基づいて決定されます。

 ・それが本物の鉱石であるかどうかは、他の鉱石との区別をするための要素であり、鑑別書(全ての宝石で取得可能)によってダイヤモンドであることが証明されます。※ただし、天然とラボの違いはこれとは別で、その定義はまだ確立されていません。

「情報的な価値」

 ・一般的に、天然ダイヤモンドは埋蔵量と採掘量のバランスから希少性が生じ、それが資産価値を保証します。一方、ラボグロウンダイヤモンドは人工的に生成されるため、現時点では希少性という価値は認められていません。

しかし、現在の商品としての品質を生み出す精度は約30%となっています。

 ・天然ダイヤモンドは大規模な露天掘りによって環境破壊や人権問題(児童労働、搾取)、ブラッドダイヤモンド(紛争・武装資金)などの人道的な問題を引き起こします。しかし、ラボグロウンダイヤモンドは工場(ラボ)で生成されるため、小規模でエネルギー効率の良いマイニングフリーのダイヤモンドであり、ダイヤモンドに関連する様々な問題を解決したクリーンなダイヤモンドとされています。(天然ダイヤモンドにも生産過程を監視する取り組み[トレーサビリティ]はありますが、情報の透明性は不足しています。)

04.

ダイヤモンドの資産価値とは?

ダイヤモンドの販売に関する広告でよく見かける「資産価値」ですが、真に資産価値を持つダイヤモンドは最上級のグレード(最低でも1ct以上、F以上、VVS以上、EX以上)が必要条件で、色(ブルー、オレンジ、レッド、ピンクなど)が特徴的で、何よりも他に類を見ないレベルのものでなければなりません。

 

一般的なジュエリーショップで見かけるようなものには資産としての価値はありません。サザビーズ、クリスティーズ、フィリップスなどのオークションハウスで取り扱われるグレードのダイヤモンドであれば、資産としての価値があると言えます。

実際にジュエリーを売却すると、購入価格の10分の1から数十分の1になります。

金やプラチナ、シルバーなどの地金は証券会社で金融商品として取引されているため、資産価値があり、購入時よりも価格が上がることもあります。

 

一方、ダイヤモンドは宝飾品としての市場価格は存在し世界中で取引されていますが、金融商品としての資産価値はないため購入価格よりも売却価格が高くなる事は殆どありません。

 

金の埋蔵量には限りがあり希少性があり、その裏付けがあるため金融商品として成立しています。

ダイヤモンドについては、希少性を裏付ける埋蔵量などのデータは限られており(世界のダイヤモンド流通を1社が独占している事が大きな要因)、ダイヤモンドの価値を保証するものがないと考えられているかもしれません。

 

これらのことから、ダイヤモンドには資産価値というよりは商品価値があると言えます。

05.

ラボグロウンダイヤモンドが選ばれる理由

天然ダイヤモンドと比較して価格や品質が優れているだけでなく、製造過程における環境破壊、人権侵害(児童労働)、ブラッドダイヤモンド(紛争や武装資金)などの問題を解消したクリーンなダイヤモンドとして、ラボグロウンダイヤモンドは世界中の若者や富裕層から選ばれています。

 

「高価な天然ダイヤモンドを選ぶ必要はなく、むしろ意図的にラボグロウンダイヤを選ぶ」

というエシカル(倫理的)な消費が広がっています。

ラボグロウンダイヤモンドの先進国であるアメリカや中国では、小売店では天然ダイヤモンドとラボグロウンダイヤモンドが同等に取り扱われ、消費者が自由に選べるようになっています。

持続可能な発展、環境への配慮、社会的責任などを重視する観点から、最近ではファッション業界でイタリアの高級ブランド「アルマーニ」が毛皮の使用を停止すると宣言し、話題になりました。

「ファッションのために動物の命を奪うのは間違いだ」という考え方が広まっています。

もちろん、着るものなので肌触りを比較するとフェイクファーは劣るかもしれませんが、それは些細なことです。見た目はほとんど区別がつかず、フェイクファーの製造技術も向上し、肌触りが遜色ない商品も存在します。

このような考え方はダイヤモンド市場(特に消費者)でも見られます。

世界的に権威のある宝石鑑定機関でしか区別がつかない程度(ここでは品質の良し悪しではなく、ダイヤモンドが成長する際のパターンの違いなど)に拘ることで、環境破壊、児童労働の搾取、ブラッドダイヤモンド(紛争を支援する資金)のリスクを許容する可能性のある天然ダイヤモンドよりも、科学的に同じ物質で高品質で低価格なエシカル消費を選択することは、自然な選択であると考えられます。

bottom of page